自分勝手な人間の心理について・心のなかを知ると意外と付き合いやすい!

当ページのリンクには広告が含まれています。

自分勝手な人間は、心理的にどのようなことが隠されているのでしょうか。性格はもちろん、人間はその時の心理も行動や考え方に影響を与えます。付き合い方が難しい自分勝手な人は、心の中を理解すると付き合いやすくなることも。そこで早速ですが、自分勝手な人間の心理について詳しくご解説していきましょう。

目次

自分勝手な人間の心理について

人の都合を聞かず自分の都合を押しつけてくる人や、助けてもらってもお礼を言わない人。自分勝手な人間は、意外と世の中に多い少し迷惑な存在です。では、そんな人たちの心理状況をポイントごとにご説明しましょう。

負けたくない

自分勝手な人間は、心理的に勝ち負けを重視しており、何をやっても負けたくない願望が強い傾向があります。勝つためには人に迷惑をかけても平気。世渡り上手な人に見られることもあり、調子よく面倒なことをすり抜けるスキルもあります。

ライバル意識が強いので、自分と似た環境の人とは徹底的に競争したがるでしょう。同じ職場にいる同世代の人など、仕事で勝負する時、内容ではなく相手を負かすことが目的。本末転倒になりがちです。

当たり前だと思っている

自分勝手な人間は、心理的にやりたい放題やるのが当たり前だと思っているからです。自分は偉い、自由にやっていい存在と上から目線になっていることもあるでしょう。

周囲の人に自分の力を見せるために自分勝手なことをする心理もあり、このタイプは周りにとって扱いにくい人です。忙しい人に命令口調で仕事を頼んだり、相手の都合を聞かず面倒な用事を任せたり。普通の人ならやらない自分勝手な行為も、自分だからやっていいのだという認識があります。

自分が大好きで一番

自分勝手な人間は、自分のことが大好きでとても可愛いので、辛いことや大変なことはしません。楽な道を選ぶ傾向があり、欲のまま行動するでしょう。自由奔放なところがあり、一見素敵な人なのですが、他人を巻き込むようになると自分勝手な人になってしまいます。

自分が大好きな人の中には、他人に対しても否定的な感情を抱かずに接する人もいますので、必ずしも自己愛が強いことが悪いわけではありません。しかし何でも自分を優先する人とは注意して付き合う必要があるでしょう。

人の気持ちを考えられない

自分勝手な人間は、人の気持ちを考えることを知りません。すると人が嫌がることも平気でやってしまい、自分がやりたいことだけをやるように。自分勝手な人は協調性に欠けるところがありますので、集団生活では他人とぶつかることもよくあるはずです。

人の意見に合わせると自分が負けた気分になるのでしょう。人助けはとても損な役回りだと考えているので、冷たい人に思われることがよくあります。

自分のことで精いっぱい

自分勝手な人間は、心理的に余裕がなく自分のことで精一杯だから。他人のことを考えて行動したい気持ちはありますが、仕事やプライベートのことで頭がいっぱいな状態なのでしょう。

考える時間もないため、結果的に自分勝手になってしまい悪い評価を受けてしまいます。人の気持ちにまで気が回らないのは、意図的にしているか、または無頓着か。

しかし自分のことで精一杯の人は助けを必要としている場合も多く、何かしらのサインを送っているかもしれません。

経験が少ない

自分勝手な人間は、心理的に自分の知識に自信がない経験の少ない人です。色々な人と関わりを持ってきた人は人付き合いが上手。お互いに公平な関係でコミュニケーションをとれるでしょう。しかし自分勝手な人は好き嫌いが多く、限られた人とだけ付き合いをしているため、柔軟な人付き合いが苦手なのです。

自分勝手な人がよくやること

自分勝手な人がよくやるのは次のようなことがありますので、振り回されてしまう時に考えてみましょう。

損することはしない

自分勝手な人は、自分が損することはしません。人助けのような人道的なことも基本的に興味はありませんので、対価がないとやらないでしょう。逆に得な話には他人を差し置いても前向きに取り組むので、損得勘定の強さが目立ちます。

自分勝手な人にお願いごとをするのは少し大変。断られる覚悟をする、もしくはご褒美を与えてモチベーションアップしてもらうことになります。

人によって態度を変える

自分勝手な人間は人によって態度を変えますので、周りから見ても嫌いな人と好きな人ははっきり判断できます。基本的には自分に甘く他人に厳しいところがあるので、そんな性格を受け止めてくれる寛大な人が最終的に残るでしょう。

また、人によって態度を変えるのは協調性のなさの表れ。複数人と関わる環境では自分の考えを通すために周りの人を振り回していますが、そんなことをしている自覚はありません。人の話を聞かず輪を乱す人は要注意です。

感情的になる

自分勝手な人間は、自分の意見が通らないとすぐに機嫌を悪くするため、甘やかしてくれない人が多い中では怒りっぽくなります。感情に支配されやすいので、思いつきで発言することもよくあります。

自分の感情の波に疲れてしまうこともあるので、一旦立ち止まり冷静になると後悔は少なくなるでしょう。自分の考えと同じことを言う人に対し、共感することはしません。ライバル意識が強いので、自分と合う人がいても逆に不機嫌になってしまいます。

自分勝手な人と付き合う方法

自分勝手な人間と付き合う時は、次のコツを覚えて上手く接してみましょう。

できるだけ付き合わない

もし付き合う必要がない相手なら、無理に合わせて付き合うことはありません。自分勝手な人に足並みを揃えることも、逆に同調してもらおうとするのもとても大変。

人生経験を積んだうえでも尚自己中心的な人は、ここから自分を変えることは難しいかもしれません。このためできるだけ付き合わない、ご機嫌とりはしないこと。

距離を置くことで、相手から受けるストレスはかなり減っていくでしょう。人間関係のプレッシャーは終わりがない関係がとても苦痛になりますので、その場合は自分がコントロールできる立場であることを思い出してみましょう。

嫌なことは聞き流す

自分のことしか考えていない人の発言を真面目に受け止めてしまうととても傷つきます。思いやりのない態度を除外するためには、聞き流してしまうこともおすすめです。

相手の性格や考え方などを徹底的に解析しても、結果的に自分勝手な人間からは何も得られないことも。それなら表面的な付き合いだけにして、嫌な態度や発言は存在しないものとして無視しましょう。聞き流す力を身につけると、自分にとってデメリットの多い人とも距離感を維持しながら付き合いやすくなります。

相手に合わせる

自分勝手な人は、自己主張しないタイプを好んで付き合います。このため当たり障りなく付き合いたいのであれば、相手に合わせてしまうのも方法です。たとえば「あそこのコーヒーは美味しくないから行かない」「そうだね、他のとこにしよう」のような会話になります。

相手に合わせてしまうのは、振り回されていると解釈する人もいるでしょう。ストレスになるなら嫌なことはきちんと相手に伝えるべきですが、言いなりになったほうが楽に感じるならそれも付き合い方のひとつです。

まとめ

自分勝手な人間の心理は、自信がないことや承認欲求が強いことなどが関係しているのでしょう。誰でも自分の思い通りにしたい願望は多少なりともあるはず。しかし周囲に敬遠される自分勝手な人にならないよう、冷静に自分と向き合いチェックすることも大切です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次